土地の契約から引き渡しが完了すると、
いよいよ地鎮祭を行い着工です!
土地にテントと紅白幕が張ってあれば、
「あッ⁉あそこの土地、地鎮祭やるんだ~」
とは思いますよね。
でも、地鎮祭ってそうそう経験するものでもないので、
内容が全然わからない・・・我が家もそうでした。
- 地鎮祭ってどんな流れでやるの?
- 地鎮祭って何を準備すればよいの?
- 地鎮祭の費用はどのくらいかかる?
- 地鎮祭って何を着て行けばよいの?
- 地鎮祭のお天気が心配なんだけど・・・?
地鎮祭が終わった後は、近隣のお家にご挨拶に行きました。
そのこともおまけで書いています。
地鎮祭って初めての人が多いよね?
僕も初めてだったよ!
僕の家の場合を教えるよ。
地鎮祭の流れ
地鎮祭の流れは次のとおりです。
※地鎮祭の流れは様々です。
ここからはトヨタすまいるライフ(トヨタホームの販売店)で施工するときの実際の流れです。
最初に「手水(ちょうず)」といって、手を清める場合もあるようです。
神社に入るときに手水社で手を清めますよね。あれと一緒です。
我が家の時も、最初に手水ありました。
修祓(しゅばつ)
神主さんがお供え物や参列者をお清めする儀式です。
献饌(けんせん)
神主さんがお供え物や参列者を祓い清めます。
降神(こうしん)
その土地の神様、氏神様を祭壇にお迎えします。
神主さんの
「おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおーーーっ」
という声で神様をお迎えします。
参列者は頭を下げて待ちます。
地鎮祭で最も大きな声が出るところかもしれません。
神主さんの声に合わせて、サァーッと風がテントを吹き抜けて、
「あ!神様が通ったッ!」ってビックリしました。
献饌(けんせん)
神様に祭壇のお供え物を捧げるために、
神主さんがお供え物の蓋を開けていきます。
祝詞奏上(のりとそうじょう)
神主さんが祝詞をあげ、工事の安全と家族の繁栄を祈ります。
四方祓(しほうはらい)
神主さんが土地の四隅をお祓い清めます。
(施主が一緒に行う場合もあるそうです)
家が東西南北に割ときっちり向いているので、
鬼門の北東から始めて
北東→南東→南西→北西 の順で、
お祓い清めていただきました。
地鎮(じちん)
祭壇の横に持った砂山で行います。
まず施主が草を鎌で刈ります。(刈初め・かりそめ)
次に施工業者が盛砂に鍬を入れます。
(穿初め・うがちぞめ)
それぞれ3回ずつ、
えいっ!えいっ!えいっ!
と大きな声を出して行います。
ここはリベラパパの見せ場でした。
神主さんの降神よりも、
おっきな声を出してやりましたww
ほかにも、神主さんが鎮物を埋めたり、鋤で土を均す土均しがあることもあるそうです。
その場合は、設計者さんが加わるみたいです。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
玉串を祭壇に捧げます。
玉串は神主さんから受け取って、
時計回りに回し、祭壇に捧げます。
その後、二礼、二拍手、一礼の作法で拝礼します。
- 神主さん
- 施主
- 施主の家族
- 施工業者
の順で参列者全員が行います。
みんな一生懸命やってるね~~
素敵なお家になるように
みんなで祈ってるね。
僕も車の中から見てたよ。
撤饌(てっせん)
神主さんがお供え物の蓋をして、お供え物をお下げします。
昇神(しょうしん)
神様が元の御座所にお戻りになります。
神主さんの
「おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおーーーっ」
という声で神様がお戻りになられます。
参列者は頭を下げて待ちます。
ここでも、
神主さんの声に合わせて、サァーッと風がテントを吹き抜けていきました。
直会(なおらい)
施工業者さんからのご挨拶の後、
お供え物のお神酒を参列者みんなでいただきます。
車の運転など、お酒を口に含めない場合は、
口を付ける真似だけして、盛砂にかけます。
地鎮祭で準備するもの
お供え物
トヨタホームで地鎮祭を行う場合、その準備は全て販売店さんが行ってくださいます。
お供え物は、
- お米
- お酒
- 山のもの(果物など)
- 地上にできるもの(トマト、茄子、胡瓜など)
- 地下にできるもの(人参、大根、芋など)
- 海のもの(するめ、昆布など)
- 塩
- 水
などです。
自分たちで用意すると結構大変かもしれません。
玉串料
神主さんへの謝礼のことです。
初穂料と呼ぶこともあります。
相場は様々ですが、2~5万円くらいです。
施工業者へのお礼
地鎮祭の設営やお供え物の準備などを施工業者が行ってくれる場合、
施工業者にお礼をお渡しします。
相場は1万円くらいだそうです。
神主さんへの玉串料が25,000円、
施工業者さんへのお礼が5,000円でした。
いずれも営業さんに教えてもらった金額をそのままお渡ししました。
地鎮祭の費用
トヨタすまいるライフ(トヨタホーム)での建築の場合、
玉串料と施工業者へのお礼のみが必要でした。
その他の費用は特にかかりませんでした。
地鎮祭の服装
地鎮祭の服装は何を着て行けばよいでしょうか?
悩みますよね。悩みました。
打ち合わせもかなり終盤に差し掛かっていたので、
設計士さん、インテリアコーディネーターさん、そしていつもの営業さんに
それぞれ聞いてみました。
短パン、タンクトップじゃなければ大丈夫じゃないかな?
普段のお洋服でよいと思いますよ~
サンダルじゃなければ大丈夫ですよ
さすがに、人生一度(の予定)のマイホームの地鎮祭に、
短パン×サンダルで臨むことはまずないと思いますので、
あまり気にせず、普段着でよいと思います。
せっかくだったので、
フォーマルではないけど、カジュアル過ぎないくらいに
適度な服装で行きました。
(雨上がりで足元もちょっとぬかるんでいたので)
もちろん、スーツなどのフォーマルで行っても良いと思いますが、
お天気によっては地面がぬかるんだり、泥が跳ねたりもしますので、
場合によっては長靴などをご用意されると良いかもしれませんね。
地鎮祭の天気は雨が良い?
地鎮祭のお天気、もちろん晴れが良いですよね?
基本的には土の上にテントを張って行うと思いますので、
砂利を弾いたりしていない限りは、土のままだと思います。
雨が降るとぬかるんでしまったり、水たまりがあったりしては困ると思って、
1週間前から週間天気予報を見ながらソワソワソワソワしていました。
結果は、前日が結構しっかり本降りの雨降り。
当日も早朝までは雨・・・。
朝9:00からでしたが、始まる少し前には雨も上がり、
地鎮祭の途中は曇り空でしたが雨は降りませんでした。
そんな中、何とか地鎮祭を終えた後の一コマです。
ママ・パパ
いや~何とかお天気持ってくれて
ホントに良かったですね~
でも地鎮祭から雨なんて・・・
(先が思いやられる・・・)
いえいえ!
雨は縁起いいんですよ!
「雨降って地固まる」って言うでしょ?
ママ・パパ
なるほど!!!
じゃあよかったんだ~!
地鎮祭から雨が降ってしまった我が家は、この先どうなることやらと心配になっていました。
施工担当さんのひと言で救われました!!
ちょっと、安直すぎるのかもしれませんが・・・縁起は良く捉えたもの勝ち!ということにしました。
地鎮祭の後は近隣ご挨拶
地鎮祭が終わってからは近隣へのご挨拶です。
これから地盤改良~基礎工事、そして何より、据付で大きなクレーンも入ります。
ご迷惑をおかけするので、前もってご挨拶に伺います。
基本的には両隣と、向かい3件(真向いとその両隣)に伺います。
現場の裏にも家がある場合は、そちらにも伺います。
左隣はまだ売地だったので、
向かい3件と右隣に伺いました。
ご不在の家は、別日に改めてご挨拶に伺いました。
ご挨拶に伺うときは、簡単な品をご挨拶としてお渡しするのが一般的です。
我が家も結構迷いましたが、誰でも絶対必要な、
そして子育て世代が多いと思って、動物の絵が入ったかわいいトイレットペーパーにしました。
今日はここまで
地鎮祭、初めてのことでしたので、結構緊張しました。
両親にも参列してもらい、楽しんでもらえたようで、良かったです☆
地鎮祭で鍬を入れることで、実際に着工となります。
ここからいよいよ地盤改良、基礎工事が始まっていきます。
お天気にも左右されますが、我が家の場合は結構スムーズに進みました。
「雨降って地固まる」のおかげでしょうか。
次回は地盤改良工事についてです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント